2022年2月18日(金曜日)に、第28回通常総会が開催されました。出席、委任状含め、全会員の85%のご出席を頂きました。今回もオンラインでの開催となりましたが、活動報告、各議案のご審議、採決が滞りなく終了できましたこと、 改めて感謝申し上げます。
1.第28回通常総会
・2022年2月18日(金)11時-12時オンライン (Webex Meetings 使用)にて開催。
・議長による定足数の確認が行われ、総会成立が報告された。
・先の拡大理事会(2021年12月10日開催)にて各理事より報告された2021年度活動報告をもとに、事務局より2021年度の活動実績が報告された。
・出席者は議事進行に合わせて、以下のサイトにアクセスし、議案書ダウンロード、各議案への投票を行った。
- 総会会場:議案書サイト(議案書ダウンロード、式次第(アジェンダ))
- 投票会場:議案採決(投票)サイト(HCL Domino Volt によって作成)
2.起案、成立した議案
起案された下記3議案が、賛成多数にて承認されました。
【第1号議案】2021年度収支報告 (2021年度活動報告)
【第2号議案】2022年事業計画・予算案 (2022年度活動計画)
【第3号議案】2022年理事・監事選任 (2022年度役員)
【役員選任】(敬称略)※ 2022年度役員一覧
会 長 田中耕二(株式会社エムアイティーオフィス)
副会長 池谷 誠(パナソニック ネットソリューション株式会社)
副会長 山田 真司(キーウェアサービス株式会社)
副会長 萩原 健補(広瀬化学薬品株式会社)
(顧問) 杉田 穣(アクロス株式会社)
3.議案書・議事録
会員限定サイトに掲載しております。会員限定サイトにログインできない方は、事務局までメールでご連絡ください。
・ 会員限定サイト
・ 第28回通常総会議案書
・ 第28回通常総会議事録
・ 第28回通常総会動画 (アーカイブ)
4.補足説明(2022年度活動、予算、新理事、役員選任に関して)
(※ 以下、各議案および総会にて説明された内容を抜粋したものです。正確には議案書、議事録、動画(アーカイブ)をご確認ください。)
(1) 2022年度の活動計画、活動体制は2021年度の枠組みを変えず、担当理事リードのもと各活動を進める。担当理事は、理事会によって決定する。
2022年度活動体制
(2) 昨年度より実施のノーツコンソーシアム事業革新プログラムの2022年度は次の取り組みをさらに進める。
〇 ノーツコンソーシアムのDX化を推進し、事業継続力を強化
1.評価環境を有効活用し、研究会の活動を活性化させる
2.評価環境の無償提供をキラーコンテンツとして、会員拡大を図る
〇 プライバシーポリシーを遵守し非会員向け広報、ワークフロー等の有効活用を進める。
・ 第160回理事会においてノーツコンソーシアムプライバシーポリシーを策定し公表済み
〇 スポンサーシップの導入検討。
(3) 2022年度の研究会は2021年度に引き続き、以下の6研究会を開催します。研究会ファシリテーターについては、これまで通り、HCL様にご支援を頂く予定です。
・ ザ・ノーツ研究会
・ アプリ開発研究会
・ 事例研究会
・ 大阪研究会
・ 名古屋研究会
・ 九州研究会
(4) 情報交換会等はこれまで通り開催を計画。開催方法、テーマなどは新しく企画予定。
・ ユーザー情報交換会
・ ビジネスパートナー情報交換会
(5) 2022年度予算は、コロナ禍の状況が改善され以前のように会場開催、集合研修、開催後の懇親会などが開催できるようになることを想定し、2019年度実績、2020年度予算を基に作成された。ただし、歳入減により各研究会の予算は20%減、DX推進委員会は2021年度の利用実績を踏まえ半額としています。その他費用についても過去の実績を踏まえ減額しています。
(6) 新任担当者向けワークショップは、V12コンテンツで会場、オンライン同時開催を計画。
(7) 2022年度に限り、新任の理事の選任、副会長などの役職者指名などが、理事会に一任され会員に報告される。
以上
(文責:事務局)